1. HOME
  2. HAIR
  3. 面長の悩みを解決!バランスよく見える髪型を徹底解説
HAIR
面長型の男性と面長顔のイラスト

面長の悩みを解決!バランスよく見える髪型を徹底解説

面長の顔立ちはスタイリッシュで落ち着いた印象を与えますが、髪型を間違えると顔がさらに縦長に見えてしまうことがあります。

しかし、髪型を上手に選べば面長の弱点をカバーしながら、キリッとした大人っぽい雰囲気を手に入れることができます。

印象は前髪やトップの長さ、サイドのボリューム、シルエットの調整など、ちょっとした工夫で見違えるほど変わります。


そこで今回は、面長の方におすすめの髪型や避けたいスタイル、パーマの選び方、スタイリングの注意点まで徹底的に解説します。

自分の顔型を活かしつつ、トレンド感や清潔感が出るスタイルを一緒に見つけましょう。

面長の特徴とは?

面長型の顔

面長とは、顔の縦幅が横幅に比べて長く見える顔型のことです。

具体的には、額からあご先までの長さが目立ち、顔全体が縦長のシルエットになるのが特徴です。


顔のパーツが中央に集まって見えるため、大人っぽく落ち着いた印象を与えることが多いですが、その分髪型によっては「のっぺりして見える」「間延びして見える」といった悩みが出てしまいます。

また、顔が長く見えやすく、重心が下がって見えることで老けた印象になることもあります。


そんな面長の方には縦の長さを緩和し、横幅のボリュームを出すスタイル作りが重要になってきます。

面長に似合う髪型

面長さんが髪型を選ぶときに意識したいのは、「縦のラインを強調しすぎないこと」と「顔の余白を埋めること」です。

顔の縦幅が目立ちやすい面長は、髪型によってより縦長に見えてしまうこともあれば、バランスよく見せることで小顔効果を引き出すこともできます。


特に前髪やサイドの作り方によって印象は大きく変わるため、自分の骨格に合ったスタイルを知っておくことが重要です。

そこで、面長の方におすすめのヘアスタイルを厳選して紹介します。

マッシュヘア|顔の余白を埋める万能スタイル

マッシュヘアの男性

マッシュヘアは丸みのあるシルエットと前髪の重さで、面長特有の縦のラインを自然にカバーできるスタイルです。

前髪を下ろすことでおでこが隠れ、顔の縦の印象を和らげる効果があります。

また、サイドにも程よくボリュームを持たせることで顔全体のバランスを整えることができます。


特にナチュラルマッシュや韓国風のシースルーマッシュはトレンド感もあり、清潔感と親しみやすさを演出できるのでおすすめ。

長めのセンターパート|横の広がりを強調してバランスよく

長めのセンターパートの男性

センターパートは分け目によって顔の縦長感を自然に分断し、目線を横に流してくれるスタイルです。

特にトップにボリュームを出しすぎず、顔まわりに毛束を残すような長めのセンターパートなら、顔の輪郭を包み込むような効果で小顔に見せることも可能。


耳にかけたり、毛先に軽く動きを出したりすることで柔らかい雰囲気をプラスすることもでき、ビジネスでもプライベートでも幅広く対応できるスタイルです。

 

前髪下ろしのショートスタイル|印象を引き締めつつ縦感を緩和

マッシュヘアの男性

前髪を下ろしたショートスタイルは、面長の人にとって縦の印象を和らげてくれる救世主的スタイルのひとつ。

額を隠すことで顔の縦の長さを短く見せ、自然と目線が顔の中心に集まるようになります。


サイドはタイトに、前髪には少し重さや束感を出すことで、シャープさと柔らかさのバランスが取れたスタイルに仕上がります。

清潔感がありながらも、ほどよくこなれた印象を与えたい方におすすめ。

 

面長に似合うパーマ

面長の方にとって、パーマは非常に効果的なスタイル調整の手段です。

特に縦の長さが目立ちやすい面長タイプは、髪に動きや横の広がりを持たせることで、シルエットにメリハリをつけられます。

パーマを上手に取り入れることでスタイリッシュな印象に加え、フェイスラインを自然に補正することが可能です。

そこで、面長の方におすすめのパーマスタイルをご紹介します。

 

波巻きパーマ|顔まわりに柔らかさをプラス

波巻きパーマの男性

波巻きパーマは、その名の通り波のように緩やかに揺れるカールが特徴のスタイル。

面長の方がこのパーマを取り入れることで、縦長のラインをぼかし、視線を顔の中心に集めやすくなります。


特にサイドに程よいボリュームを出すように巻くと、顔の横幅が広がって見える効果があり、面長特有の縦の印象を自然と和らげてくれます。

ゆるめの波巻きはナチュラルで清潔感もあり、初めてのパーマにもおすすめです。

スパイラルパーマ|立体感と動きで印象を引き締める

スパイラルパーマの男性

スパイラルパーマは、縦方向にらせん状のカールを加えるパーマスタイルです。

動きがしっかり出るため、顔の印象を立体的に見せることができます。

面長の人がスパイラルパーマをかける場合は、トップのボリュームは抑え気味にし、サイドから後頭部にかけて広がりを意識するのがポイント。


毛束の重なりによって陰影が生まれ、フェイスラインが引き締まって見えます。

大人っぽくクールな雰囲気に仕上がるので、ファッションに敏感な男性にもぴったりのスタイルです。

面長に似合わない髪型

これまで、面長に似合う髪型やパーマについて紹介してきました。

そこで今度は逆に、面長の印象を強めてしまいやすい髪型について解説します。


面長の方は縦のラインを強調しすぎるスタイルを選んでしまうと、顔がより長く見えてしまう原因になります。

避けたいポイントは、トップに高さを出しすぎる、サイドがタイトすぎる、または強いカールによる縦方向の動きが強調されるスタイルです。

縦にボリュームがある短髪

トップを立ち上げたり、モヒカン気味に仕上げたような短髪スタイルは、面長タイプの縦長シルエットをさらに際立たせてしまいます。

爽やかさや男らしさが出せるスタイルではあるものの、顔全体が細長く見えてしまうため顔のバランスをとるのが難しくなります。


面長の方が短髪にする場合はトップを抑えつつ、サイドにほどよくボリュームをもたせたナチュラルなシルエットを意識すると良いでしょう。

スペインカール

人気のスペインカールは、タイトなフェードと強めのカールが特徴的なスタイルです。

おしゃれ感やインパクトは抜群ですが、面長の方にはややハードルが高い髪型になります。


サイドを極端に削ることで縦のラインが際立ち、顔の長さがより強調されてしまいます。

どうしてもこのスタイルにしたい場合はフェードを控えめにしたり、前髪を下ろすなどの調整が必要です。

短めの強いパーマスタイル

タイトなシルエットに細かくしっかりと当てたスパイラルやツイストパーマは、面長の方には注意が必要です。

特にトップに動きが集中するようなデザインだと、縦の印象が強まり、バランスが悪く見えてしまうこともあります。


パーマをかけたい場合は、毛流れや動きが横方向に出るように設計されたものや、ゆるく自然なカールを選ぶと面長でも自然にまとまりやすくなります。

スタイリングの注意点

面長の方がヘアスタイルをより魅力的に見せるためには、スタイリングの仕方が非常に重要です。

せっかく似合う髪型を選んでも、スタイリングのバランスを間違えると、顔の縦長な印象が強調されてしまう可能性があります。

そこで、面長の方が気をつけたいスタイリングのコツを詳しく解説していきます。

トップに高さを出しすぎない

面長タイプの人はトップに高さを出しすぎると顔がさらに縦に長く見えてしまうため注意が必要。

特にアップバングや立ち上げ系スタイルをセットする際は、トップの高さを盛りすぎないように意識することが大切です。

自然な毛流れに沿って少しふんわりとさせる程度にとどめることで、バランスの良いシルエットに仕上がります。

強めのホールドスプレーやジェルを使って立ち上げるよりも、ワックスなどで軽くボリュームを出す程度がおすすめ。

サイドに動きを付けて、横幅の印象を加える

縦の長さをカバーするには、横にボリュームを出してあげることがとても効果的です。

サイドにふんわりと動きをつけたり、毛流れを横に向かわせることで視覚的に顔の幅が広がり、縦長な印象をやわらげることができます。


アイロンで軽く外ハネや内巻きを作ってあげたり、ナチュラルなパーマでボリュームを加えるのもおすすめ。

ワックスやバームなどで束感を出すことで、より立体感のあるスタイルすることができます。

顔まわりをタイトにしすぎない

面長の方がやってしまいがちなのが、顔まわりをスッキリと出しすぎてしまうこと。

特にサイドを刈り上げたり、耳周りをスッキリ見せすぎると顔の縦のラインがより強調されてしまいます。

顔の輪郭に沿わせるのではなく、適度に髪を残してニュアンスを加えるようなスタイリングを心がけると自然なバランスに仕上がります。

センターパートや前髪を少し下ろしたスタイルは顔の縦幅をカバーするのに効果的。

面長は「横のバランス」が大切

面長はスタイリッシュで大人っぽい印象を持たれやすい反面、スタイル選びを間違えるとのっぺりと間延びした印象になります。

だからこそ、髪型選びは「縦」よりも「横」を意識することが大切です。


横に広がりを持たせるマッシュや長めの前髪、ナチュラルなパーマで動きを付けることで、顔のバランスが整い、見た目の印象がぐっと垢抜けます。


髪型で顔の形は変えられませんが、印象は確実に変えられます。

面長の個性を活かしながら、自分に合ったスタイルを楽しみましょう。

目次