1. HOME
  2. HAIR
  3. なんか垢抜けたって言われたい!丸顔で悩んでいるメンズのためのヘアガイド
HAIR
丸顔の男性と丸顔のイラスト

なんか垢抜けたって言われたい!丸顔で悩んでいるメンズのためのヘアガイド

丸顔のメンズにとっては、顔の輪郭が強調されてしまう髪型選びに悩むことも多いのではないでしょうか?

「トレンドで選んでいる」「ファッションに合うヘアスタイルにしてる」

そんな風に髪型を選ぶ人は多いと思います。


実は、丸顔は髪型次第で印象を大きく変えることができる顔型のひとつなのです。

ポイントを押さえれば顔の輪郭が引き締まり、スッキリとした印象を与えることができます。


そこで今回は、丸顔に似合う髪型・パーマの選び方から避けるべきスタイル、垢抜けるためのスタイリングのコツまでを徹底解説していきます。

「なんかイイ感じ」と言われたいあなたのために、今日から取り入れられるヘア情報をお届けします。

丸顔の特徴とは?

丸型の顔

丸顔は、顔の縦と横の比率がほぼ同じで、頬や顎まわりがふっくらと柔らかく見えるのが特徴です。

輪郭に角ばった部分が少なく全体的に優しい印象を与えるため、「童顔」「かわいらしい」といったイメージを持たれやすい顔型です。


また、フェイスラインに丸みがあるため、顔が実際の大きさよりも横に広く見えやすく、髪型によっては顔が膨張して見えてしまうこともあります。

特にサイドにボリュームが出すぎる髪型や前髪で額をすべて隠すようなスタイルは顔の丸さを強調してしまいます。


とはいえ、丸顔はバランスのとれた顔型ともいわれており、縦のラインを意識した髪型を選ぶことができればシャープさや大人っぽい雰囲気を出すこともできる顔型です。

丸顔に似合う髪型

丸顔は可愛らしい印象や親しみやすさが魅力ですが、スタイリング次第では「子どもっぽい」「のっぺりして見える」といった悩みに繋がりやすいです。

そこで意識すべきは、縦のラインを強調して横幅の印象を抑えることです。

トップに高さを出す、前髪に抜け感を出す、サイドをすっきりさせるなど、ちょっとした工夫で丸顔の印象を大きく変えることができます。

そこで、丸顔をシャープに見せて清潔感や垢抜けた印象を手に入れたいメンズに向けて特におすすめの髪型を3つ紹介します。

アップバングショート|立体感で丸顔をスッキリ補正

アップバングの男性

アップバングショートは丸顔メンズの鉄板スタイルといえる髪型です。

最大のポイントは、おでこをしっかり出すことで顔の縦ラインを自然に強調できること。


前髪を立ち上げてトップに高さを出すことで丸い印象を補正し、シャープで引き締まった顔立ちに見せてくれます。

また、サイドをタイトに抑えれば、顔の横幅が目立ちにくくなり自然な小顔効果も期待できます。

スタイリングも比較的簡単で、ドライヤーとワックスで形を作るだけなので簡単。

爽やかで男らしい印象を与えやすいため、学生からビジネスパーソンまで幅広い層におすすめです。

センターパート|大人っぽく、雰囲気のあるスタイルに

センターパートの男性

ナチュラルでこなれ感のあるセンターパートは、丸顔を知的で落ち着いた雰囲気に見せてくれる髪型です。

中央で分けた前髪が輪郭に沿うことで顔の余白を自然に埋め、視線を縦方向へと誘導してくれます。


トップに軽くボリュームを出すことで、丸みのある顔立ちもスッとした印象に。

センターパートは顔周りに長さを残すスタイルのため、顔の輪郭を程よくカバーしながら小顔効果も期待できます。

キレイめコーデとの相性が良く、「垢抜けた」「大人っぽくなった」といった印象を周囲に与えやすいスタイルです。

スパイキーショート|動きをプラスしてシャープな印象に

スパイキーショートの男性

スッキリ見せたい方にとって、スパイキーショートは動きと立体感をプラスできる万能スタイルです。

全体的に束感や立ち上がりをつけたシャープなシルエットが、顔の丸みをぼかして引き締めた印象に導いてくれます。

特に毛先をややツンツンさせたスタイリングは視覚的に顔を細長く見せる効果があり、カジュアルでもクールでも印象操作が可能。


ハードワックスやジェルを使えば崩れにくく、セットもしやすい点も魅力です。

無造作感を意識しながらトップに高さを出し、サイドはしっかりタイトに抑えることで丸顔特有の横の広がりもカバーできます。


これらのヘアスタイルは丸顔の柔らかく親しみやすい印象を活かしながら、顔全体のバランスを整えてくれるスタイルです。

顔の形に合わせた髪型選びをすることで、垢抜け感や清潔感が一気にアップし第一印象にも大きく影響します。

丸顔に似合うパーマ

丸顔に合うパーマを選ぶ際は縦の印象を引き出しながらも重すぎず抜け感のあるスタイルを目指すのがポイントです。

パーマによって髪に動きやボリュームが生まれることで、顔の横幅が目立たなくなり全体のバランスが整いやすくなります。

続いて丸顔の印象を引き締め垢抜けた雰囲気を演出できるおすすめのパーマを紹介します。

スペインカール|メリハリある動きで小顔効果も

スペインカールの男性

スペインカールは無造作でラフなカール感が魅力のパーマスタイルです。

毛先に動きとボリュームを加えることで丸顔に立体感とシャープさをプラスできます。


特にサイドをタイトめにカットしトップや前髪にしっかりとカールをつけると、顔の縦ラインが強調されてバランスが良くなります。

しっかりカールしながら清潔感を損なわずスタイリング次第でカジュアルにも色気のある雰囲気にも仕上げられるので、印象をガラリと変えたい人にもおすすめです。

センターパートのニュアンス・フェザーパーマ|軽やかで洗練された印象に

ニュアンスパーマの男性

センターパートと相性抜群なのが、ニュアンスやフェザーパーマといった軽くやわらかな質感を演出できるスタイルです。

髪の動きが自然に顔まわりへ沿い、丸顔の輪郭をぼかしてスッキリと見せてくれます。


トップに少しボリュームを出すことで縦のラインを強調しつつ、全体は軽やかな仕上がりになるため野暮ったさを感じさせない仕上がりになります。

ビジネスでも好印象を与えやすく、大人っぽく垢抜けたい丸顔の方におすすめのスタイルです。


これらのパーマはただおしゃれなだけでなく、丸顔のコンプレックスをカバーしながら印象を自然にアップデートしてくれるヘアスタイルです。

スタイリングが苦手な人でも、パーマの力を借りれば扱いやすく毎日のセットがぐっとラクにすることができますよ。

丸顔に似合わない髪型

丸顔の人にとって重要なのは、ラインを強調し横幅を目立たせないこと。

しかし中には顔の丸さを際立たせたり、膨張して見せてしまう髪型もあります。

そこで続いては、丸顔の方が避けた方がよいとされるスタイルを紹介していきます。

マッシュヘア|顔の輪郭が強調されやすい

マッシュヘアの男性

丸顔とマッシュヘアの組み合わせは顔の丸さをより際立たせてしまう恐れがあります。

前髪が重く下ろされたスタイルはおでこを隠し縦ラインを遮断するため、顔全体が横に広がって見えやすくなるのが特徴です。

また、サイドにボリュームが出やすいため、丸顔特有の柔らかい輪郭がさらに強調されてしまう可能性があります。

スパイラル系パーマ|横幅・膨らみが目立つ

スパイラルパーマの男性

スパイラルパーマはカールが縦横に大きく動くため顔の横幅を強調しやすいスタイルです。

特に中間から毛先にかけてボリュームが出ると顔のサイドに重心が集まり、丸顔をさらに丸く見せてしまうことがあります。

コンパクトに仕上げるカットやスタイリングで調整できる場合もありますが骨格によっては不向きと感じる人も多いです。

波巻きパーマ|柔らかさが輪郭の丸みを助長

波巻きパーマの男性

人気の波巻きパーマはやわらかく自然なカールが特徴ですが、その柔らかさゆえに顔まわりの丸みを強調してしまうことがあります。

全体にふんわりとしたフォルムが出るため、特に前髪が下りていてサイドも膨らむようなデザインだと丸顔のバランスが崩れやすくなります。

波巻きを取り入れる場合はトップに高さを出したり、顔まわりをタイトにするなどの工夫が必要になります。

 

スタイリングの注意点

どんなに似合う髪型を選んでも、スタイリング次第でその印象は大きく変わってしまいます。

特に丸顔の方はスタイリングの仕方ひとつで「顔が丸く見える」「幼く見える」といった悩みに直結しやすいです。

そこで、丸顔の骨格を活かしながらバランスの取れた印象に仕上げるためのスタイリングのコツを詳しく解説していきます。

横にボリュームが出すぎないように意識する

丸顔の方は顔の横幅がもともと広めのため、サイドにボリュームが出すぎると余計に膨張して見えてしまいます。

スタイリング時は耳横やもみあげ部分を押さえるように乾かし、タイトに整えることを心がけましょう。

スタイリング剤を使うときもサイドはボリュームを抑えるようにするのがポイントです。

前髪は重たく下ろさない

重く下ろした前髪はおでこを完全に隠してしまい顔の縦の印象を弱める原因になってしまいます。

丸顔には額を適度に見せることで縦ラインを強調することが大切です。

センターパートや流し前髪、軽めのシースルーバングなどを選ぶと顔に抜け感が出てスッキリとした印象に仕上がります。

トップに高さを出して縦ラインを強調する

丸顔のバランスを整えるには縦の印象をプラスすることが大切です。

そのために、トップに自然な高さを出すスタイリングがおすすめ。

アップバングやナチュラルな立ち上げのセンターパートなどでトップをふんわり立ち上げて、縦のラインを引き出すことで顔全体が引き締まって見えます。

フェイスラインは軽く流す・動きをつける

顔周りの髪をストンと下ろしてしまうと顔の丸さが強調されてしまいます。

フェイスラインの髪には流れや動きをつけて視線を分散させると丸顔が目立たなくなります。

特にサイドバングや顔周りの毛束を軽く流したり、ニュアンスを加えることで顔の横幅がぼやけ全体のバランスが良く見えやすくなります。

丸顔の魅力を活かして垢抜けた印象へ

丸顔はやわらかく親しみやすい印象を与えられる反面、子どもっぽく見えたり顔が大きく見えたりと悩みも多い骨格です。

しかし、髪型の選び方とスタイリング次第で印象をグッと変えることはできます。


アップバングやセンターパート、スパイキーショートといった縦ラインを意識したスタイルだと顔のバランスが整いやすくなります。

また、トップに高さを出したり、フェイスラインに動きをつけたりすることで自然と顔まわりが引き締まって見える効果も期待できます。

一方で、横に広がりやすいスタイルや前髪を重たく下ろすスタイルは丸顔を強調してしまうことも。

サイドはすっきりとタイトめにまとめ、前髪は抜け感のあるスタイルを意識しましょう。


自分に合う髪型を知って取り入れることで「なんか垢抜けた!」と言われる第一歩になります。

ぜひ今日から丸顔の魅力を活かしたヘアスタイルを楽しんでみてください。

目次