
メンズ眉毛の整え方!初めてでも失敗しない手入れ方法
清潔感や第一印象に大きく左右するパーツが眉毛です。
眉毛を整えることで、清潔感があがり、グッと垢抜けた印象にもなります。
でも、「どう整えればいいのかわからない」「失敗して変になるが怖い」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初めてでも失敗しない眉毛の整え方を分かりやすく紹介します。
目次
自分に似合う眉毛の形を見つけよう!
眉毛を整える前に大切なのが、「自分に似合う眉毛の形」を知ることです。
顔の骨格や雰囲気に合った形を選ぶことで、より自然に垢抜けた印象を演出できます。
「どんな眉毛が自分に合うのか分からない」という方は、眉毛の形を解説した記事もありますので、気になる方はチェックしてください!
メンズ眉毛の整え方
眉毛を整えることで、顔全体の印象は大きく変わります。
ここからは、失敗しないメンズ眉毛の整え方を7つのステップに分けて紹介します。
①道具をそろえる

眉毛を整える前に、まずは基本の道具を準備しましょう。
以下のアイテムがあれば、十分にきれいに整えることができます!
- 眉用ハサミ:普通のハサミより小さめで、細かいカットが可能。
- 眉毛コーム or スクリューブラシ:毛流れを整えたり、カットの補助に使用する。
- 毛抜き:ガイドラインからハミ出したムダ毛をピンポイントで処理するのに使用する。
- アイブロウペンシル:整える前にガイドラインを描いたり、足りない部分を描き足せる。
- 電気シェーバー:産毛や細かいラインの処理がスムーズにできる。
全部そろえるのが難しくても、「ハサミ・コーム・毛抜き」があれば基本的な眉毛ケアが可能です。
特別な技術はいらないので、まずは気軽にチャレンジしてみましょう!
②ガイドラインを描く
切ったり剃ったりする前に、自分に合った眉の形をイメージして、ペンシルでガイドラインを描いておきましょう。
眉頭・眉山・眉尻の位置を意識して、輪郭をなぞるようにラインを引くと、自然な仕上がりにすることができます。
自分の顔に合った眉毛の形がわからない場合は、こちらの記事をチェックしてみてください!
③毛流れを整える
眉毛コームやスクリューブラシで眉毛をとかして、毛流れを整えます。

眉山は上に、眉山・眉尻は横に流すようにとかすと、ラインが見えやすくなります。
毛流れを整えると、次に行うシェービングやカットを正確に行うことができます。
④電気シェーバーで剃る
ガイドラインからハミ出した産毛やムダ毛を、電気シェーバーで剃っていきます。
ラインを崩さないように注意しながら、少しずつ剃るのがポイントです。
⑤長さをカットする
毛の長さがバラついていると、整っていてもボサボサに見えてしまいます。
コームで毛を立ち上げながら、はみ出た毛だけを眉用ハサミでカットしていきます。
切りすぎると眉が薄くなってしまうので、カットする際は慎重に行いましょう。
⑥いらない毛を処理する
ガイドラインから飛び出している毛や、前の工程で処理しきれていない毛を毛抜きで処理していきます。
特に眉間や眉下は、シェーバーで剃りきれない毛が多いので、毛抜きで整えると綺麗に仕上がります。
⑦完成!
全体のバランスをチェックして、左右の高さや形がズレていないかを確認します。
もし眉毛の濃さにムラがあれば、アイブロウペンシルで軽く描き足しましょう。
眉毛が薄い箇所に一本一本毛を増やすイメージで描き足すと、ナチュラルで自然な眉に仕上がります。
眉毛ひとつで印象は変わる
眉毛を整えるのは難しそうに思えるかもしれませんが、基本のステップを押さえれば誰でも自然に仕上げることができます。
大事なのは「少しずつ、やりすぎず」です。
たったそれだけで、顔の印象が引き締まり、清潔感や垢抜けた雰囲気を出すことができます。
眉毛は「顔の額縁」とも言われるパーツです。
あなたらしい眉毛をぜひ見つけてください。