
ニキビに悩むメンズ必見!繰り返すニキビの仕組みと改善法とは?
「気づけばまたできてる…」と繰り返すニキビに悩んでいませんか?
特に10代〜20代の男性には、ニキビは避けて通れない肌トラブルのひとつ。
放っておくと悪化して跡が残ることもあるので、早めのケアが大切です。
そこで今回は、メンズニキビの原因から対策方法まで分かりやすく解説していきます。
肌トラブルをなくして、自信の持てる肌を手に入れましょう!
目次
なぜメンズはニキビができやすいのか?
男性の肌は、女性に比べて皮脂の分泌量が約2〜3倍と言われています。
この皮脂が毛穴の詰まり、アクネ菌が増殖することでニキビができるのです。
次のような要因も重なることで、ニキビができやすくなります。
- ホルモンバランスの変化
- 洗顔不足・洗いすぎ
- 偏った食生活
- 睡眠不足
- 肌への刺激
特に男性は「皮脂を落としすぎてしまう」ことも逆効果です。
肌が乾燥してさらに皮脂を出そうとするため、悪循環に陥ることがあります。
ニキビってどうやってできるの?
毛穴詰まりとアクネ菌の増殖がセットで起こることでニキビになります。
「毛穴を清潔に保つこと」と「皮脂を適度にコントロールすること」が予防のカギとなります。

初期段階のニキビは、白く小さなポツポツ(白ニキビ)から始まります。
ここから何もしないで放置すると、どんどん悪化していきます。
黒ニキビになると見た目に影響し、赤ニキビからは痛みを感じたりします。
さらに悪化すると「ニキビ跡」として残ってしまいます。
ニキビでの肌に残るダメージ
ニキビ跡には主に3つの種類があります。
- 赤み:炎症後に血管が拡張して赤みが残る
- 色素沈着:炎症後にメラニンが沈着し茶色くなる
- クレーター:真皮層までダメージが達し、肌が凹んだ状態
一度できたニキビ跡は、セルフケアではなかなか改善が難しいため、ニキビは早期にケアすることが重要です。
炎症が強いと感じたら皮膚科への受診も検討しましょう。
ニキビができやすくなる生活習慣
ニキビができやすくなる生活習慣は
- 洗顔をしない・または3回以上している
- 脂っこい食事や甘いものをよく食べる
- 睡眠時間が毎日5時間以下
- 水を1日に500mlも飲まない
- 枕カバーやタオルを週に1回以下しか洗わない
- スマホを顔に当てて通話する
- 顔を手で触る癖がある
「肌に触れるもの」と「内側からのケア」の両面から意識するとニキビの改善に繋がります。
今日からできるメンズニキビケア
洗顔は「泡」でやさしく
朝晩2回、ぬるま湯と泡でやさしく洗いましょう。
ゴシゴシこすると、逆に肌を傷めてしまうので注意。
化粧水は「ノンコメドジェニック」で
ノンコメドジェニックとは、ニキビの元になりにくい製品のことです。
男性には脂質肌向けのさっぱりした化粧水がおすすめです。
乳液・保湿でバリア機能をキープ
乾燥は皮脂分泌を促してしまうので、必ず保湿しましょう。
保湿しすぎも良くないので、水分と油分のバランスを適度に整えましょう。
基本的なスキンケアのやり方はこちらの記事で紹介しています。
食生活を整える
揚げ物や糖質中心の食事を控えて、野菜・タンパク質を積極的にとりましょう。
1日に1.5L〜2Lの水分を摂ることで肌の水分量を維持することができます。
他にも、体内の老廃物を排出し、新陳代謝のサポートにも効果的です。
睡眠をしっかりとる
肌は寝ている間に修復されます。
最低でも6時間は睡眠時間を確保しましょう。
それでも治らないなら皮膚科へ
セルフケアを続けても改善が見られない場合は、皮膚科などの専門機関での診察を検討しましょう。
自分だけで悩まず、専門のアドバイスをもらうのも大切な一歩です。
「正しい知識」と「習慣の見直し」で変わる
ニキビは一時的なものではなく、肌質や生活習慣のサインです。
ニキビを放っておくと、見た目にも気持ちにも影響が出てしまいます。
逆にいえば、肌が整えば、第一印象も自己肯定感もぐっと上がります。
正しい洗顔と保湿、乱れた生活を少し整えるだけでも肌は整っていきます。
小さなケアから始めて、自分の肌を育てていきましょう。