
なんか垢抜けたって言われたい!丸顔で悩んでいるメンズのためのヘアガイド
ヘアスタイルはどうやって決めてますか?
「トレンドで選んでいる」「ファッションに合うヘアスタイルにしてる」
そんな風に髪型を選ぶ人は多いと思います。
しかし、もうひとつ大事にしたいのが「顔の形との相性」です。
同じヘアスタイルでも、顔の輪郭によっては印象が大きく異なります。
顔型に合わせた髪型選びは、印象を大きく左右する重要なポイントです。
とりわけ丸顔は、やわらかな印象を与える一方で、おでこや頬が直線的で、幼く見えたり顔が大きく見えてしまうのが特徴です。
そこで今回は、丸顔をスッキリ見せてくれる髪型やパーマスタイル、避けたほうがいい髪型、スタイリング時の注意点まで詳しく紹介します。
目次
丸顔の特徴とは?

丸顔は、顔の横幅が縦の長さよりも幅広く、はっきりと形としてまるみを感じられる顔型です。
頰やおでこも角がなく、細いラインを描いているため、優しげな印象や、どこか可愛げな印象を持たれます。
一方で、立体感が出にくく、のっぺりと見えたり、顔が大きく感じる、子どもっぽい印象を与えたりと、こじんまりしたシルエットになりやすいという悩みもあります。
そのため、丸顔の方は縦のラインを意識した髪型を選ぶことで、顔を小さく見せたり、大人っぽい印象を与えることができます。
丸顔に似合う髪型
丸顔は、柔らかく親しみやすい雰囲気が魅力的な反面、スタイルによっては顔が大きく見えてしまうこともあります。
そこで、丸顔の輪郭を活かしながらバランスよく見せるヘアスタイルを厳選して紹介します。
アップバングショート

おでこを出すことで縦のラインを強調し、顔全体を引き締めて見せる効果があります。
前髪を上げることで視線が上に向かい、顔の丸みをカバーすることができます。
おでこを出すヘアスタイルは、大人っぽい印象やクールなイメージを与えられるのもポイントです。
センターパート

顔の中央に縦の分け目を入れることで、丸みをシャープに見せる効果が期待できます。
トップに程よくボリュームを出すと顔の縦ラインが強調され、小顔効果も期待できます。
スパイキーショート

毛先を立ち上げるように動きを出すスタイル。
縦に向かってランダム性のある毛元をつくることで、丸顔のやわらかさを細く、シャープに見せることができます。
ハード系ワックスで立ち上げて、サイドは抑えるように仕上げるのがポイント。
丸顔に似合うパーマ
パーマは髪に動きや立体感を与え、雰囲気をガラッと変えてくれます。
ただし、パーマのかけ方によっては顔の丸さが強調されてしまうこともあるため、丸顔さんにとっては選び方が重要なポイントです。
大切なのは、横を強調するパーマに気をつけることです。
スペインカール

トップにほどよくボリュームをつけ、サイドやバックをすっきりと刈り上げるフェードカットとの組み合わせで、顔の横幅を抽象的に抜くスタイルです。
男らしさと清潔感のバランスが良く、ビジネスシーンにも対応可能です。
センターパートのニュアンス・フェザーパーマ

センターパートをベースに、やわらかいカールで顔の両サイドに動きを出し、丸みをそっと隠しながら縦のラインを作れる髪型です。
なるべく直線的なパーマよりも、はらりと感じる線を意識すると、顔の輪郭をぼかし、細く見せることができます。
丸顔に似合わない髪型
これまで似合う髪型とパーマを紹介しましたが、反対に選び方を間違えると丸顔の輪郭を強調してしまう髪型も存在します。
どれだけおしゃれなスタイルでも、顔型に合っていないとバランスが崩れて見えてしまうこともあります。
そこで、丸顔さんが注意したい髪型やパーマを紹介します。
マッシュヘア

丸みのあるシルエットが顔型の丸さを強調してしまいます。
さらに顔が大きく見えたり幼く見えやすくなってしまいます。
スパイラル系パーマ

スパイラルパーマは、らせん状にカールを付けるため、顔のラインを幅広く見せる効果があります。
顔の横幅が広がって見えて、顔が大きく見えてしまうので、丸顔との相性は悪いとされています。
波巻きパーマ

横方向に動きが出るため、サイドにボリュームが出てしまい、顔の丸さをさらに際立たせてしまう可能性があります。
フェイスラインが膨らんで見えやすくなってしまいます。
スタイリングの注意点
どんなに自分に似合う髪型を選んでも、スタイリングの仕方ひとつで印象は大きく変わってしまいます。
特に丸顔の場合は、ちょっとしたボリュームの位置や前髪の見せ方で、顔のバランスが良く見えたり、逆に丸さが強調されてしまうこともあります。
そこで、丸顔をよりスッキリ見せるために意識したいスタイリングのポイントを紹介します。
横にボリュームが出すぎないように意識する
丸顔は、もともと顔の横幅が広く見えやすいため、サイドにボリュームが出すぎると顔がさらに大きく見えてしまう原因になります。
特に横に広がるマッシュなどは、丸みを強調してしまうので注意が必要です。
サイドをタイトに抑えて、余分な広がりを防ぐのがスタイングのポイントです。
前髪は重たく下ろさない
前髪を重たく下ろしてしまうと、顔の横幅や丸みが強調されて、より丸顔が際立って見えてしまうことがあります。
おすすめは、おでこを少し見せるアップバングや、センターパートなど、縦のラインを強調するスタイリングです。
トップに高さを出して縦ラインを強調する
縦のラインを強調してバランスを整えると、顔の横幅が目立ちづらく、顔が縦に長く見える効果があります。
逆に、トップがペタッと潰れてしまうと、顔の丸みがより強調されてしまうので注意しましょう。
フェイスラインは軽く流す・動きをつける
フェイスラインの髪を軽く流したり、動きをつけると、丸顔の柔らかい輪郭を引き締めて見せる効果があります。
サイドの髪をまっすぐ下ろすと顔の丸みが強調されやすいです。
ゆるく流したり、毛先にニュアンスをつけることで立体感が生まれ、フェイスラインがスッと細く見せることができます。
丸顔の印象は髪型で変わる
丸顔は柔らかく親しみやすい反面、スタイル次第では顔の丸みや大きさが強調されてしまうことがあります。
だからこそ、骨格に合った髪型選びが第一印象を大きく左右します。
アップバングやセンターパートなど、縦のラインを意識したスタイルを選び、パーマやスタイリングでバランスを調整してみてください。
似合う髪型を味方につければ、丸顔は“チャームポイント”に変わります。