1. HOME
  2. HAIR
  3. あなたはどの髪質?タイプ別の特徴を解説
HAIR

あなたはどの髪質?タイプ別の特徴を解説

自分の髪質ってわかりますか?
「自分の髪が扱いづらい…」「セットが思い通りにならない…」など、その原因は髪質にあるかもしれません。
人それぞれ髪のタイプは異なり、それによって向いているスタイルやスタイリング方法、扱いやすさも変わってきます。

そこで今回は、代表的な髪質の種類や特徴、髪質を見分けるポイントについて紹介します。

あなたの髪はどのタイプ?

人の髪質は、髪の太さ・硬さ・生え方それぞれに特徴があり、扱いやすさやスタイリングのしやすさ、ボリュームの出やすさなどに大きく影響します。
自分の髪がどのタイプに当てはまるかを知って、日々のヘアケアやスタイリングに活かしてみてください。

髪の”太さと硬さ”で見る髪質分類

軟毛(なんもう)

軟毛は細く柔らかい髪質で、猫っ毛とも呼ばれます。
日本人の約20%が軟毛だと言われています。

ボリュームを出しにくく、スタイリング剤を重くするとぺたんと髪がつぶれやすいのが特徴です。
髪を保護するキューティクルが少ないのも特徴のひとつです。
そのため、髪がダメージを受けやすいので、ドライヤーやヘアアイロンの温度に気をつけましょう。

普通毛(ふつうもう)

普通毛は太さ・硬さのバランスがとれた標準的な髪質です。
日本人の普通毛の割合は50%と言われており、最も多く見られるタイプです。
基本的にどんなスタイリングにも対応可能で、扱いやすいのが特徴です。

硬毛(こうもう)

硬毛は髪にコシがあり、太くて硬い髪質です。
日本人の30%が硬毛だと言われています。

毛量が多く見えやすく、ボリュームが出やすいですが、動きが出しにくく重たくなりがちです。
スタイルが長持ちしやすく、カラーやパーマの効果が出やすい特徴がありますが、広がりやすい・まとまりにくいといったデメリットもあります。

髪の”形状”で見る髪質分類

直毛(ちょくもう)

直毛は髪にうねりやねじれがなく、根元から毛先までまっすぐに伸びる髪質です。
ナチュラルで清潔感のある印象を出やすいのが特徴で、髪のダメージも目立ちにくいです。
一方で、動きが出しづらい・ボリュームが出にくいというデメリットもあり、ヘアスタイルが崩れやすいです。

癖毛(くせげ)

癖毛は髪がまっすぐではなく、うねり・ねじれ・縮れなどの形状をもつ髪質で、湿気や乾燥によって形が変わりやすいく、日によって髪のまとまり方や広がり方が変わるのもくせ毛の大きな特徴です。
動きや立体感が出やすく、髪型に個性やニュアンスが出やすいメリットがあります。
一方で、湿度で広がったり、ダメージを受けやすく、乾燥・枝毛になりやすいといったデメリットも挙げられます。

くせ毛にはさらに細かく種類があり、以下のように分類されます。

波状毛(はじょうもう)

S字状のうねり比較的癖が緩やかで動きが出やすいです。
S字やゆるやかな波のようにうねるくせ毛です。 比較的くせが緩やかで動きが出やすいのが特徴です。
日本人に多く見られる一般的なくせ毛タイプです。

捻転毛(ねんてんもう)

髪の一本一本がねじれている状態で、触るとゴワゴワ・ザラザラとした手触りを感じやすいです。
毛流れが不規則で、広がりやすいのが特徴です。

縮毛(しゅくもう)

非常に強く縮れた髪質で、髪がチリチリ・クルクルと丸まるような形状をしています。
ボリュームが出やすく、うねりも強いのが特徴です。
生まれつきの遺伝によるものが多く、日本では少ないくせ毛タイプです。

連珠毛(れんじゅもう)

髪の一部が数珠のように太くなったり細くなったりする珍しい髪質です。
非常に切れやすく、扱いが難しいのが特徴です。

簡単チェックでわかる!髪質診断ガイド

自分の髪がどんなタイプかを簡単に見極めてみませんか?
自分の髪質の「質感」と「クセの傾向」チェックしよう!

STEP1 髪の「太さ・硬さ」をチェック

Q1.髪を太くて硬いと感じますか?
→はい→【硬毛タイプ】
→いいえ→Q2へ

Q2.髪が柔らかく、ぺたんとしやすいですか?
→はい→【軟毛タイプ】
→いいえ→【普通毛タイプ】

STEP2 髪の「形状(クセ)」をチェック

Q3.髪がまっすぐで、クセがほとんどありませんか?
→はい→【直毛タイプ】
→いいえ→Q4へ

Q4.髪にS字のようなうねりがありますか?
→はい→【波状毛タイプ】
→いいえ→Q5へ

Q5.髪がねじれていたり、表面がザラザラしていますか?
→はい→【捻転毛タイプ】
→いいえ→Q6へ

Q6.髪が細く縮れてチリチリとしていますか?
→はい→【縮毛タイプ】
→いいえ→【連珠毛 or 特殊な髪質の可能性あり】

髪質を知れば、もっと髪が扱いやすくなる

髪質には「髪の性質(太さ・硬さ)」と「髪の形状(直毛・くせ毛)」があります。
どちらか一方ではなく、この2軸の組み合わせで髪を理解することが、スタイリング成功への近道です。

自分の髪質を知ることで、スタイリング剤の選び方も、ヘアスタイルの方向性も変わります。
まずは手触りやクセの出方を確認して、自分の髪質をチェックしてみてください!