1. HOME
  2. HAIR
  3. スタイリング剤の違いと使い分け │ メンズのための美容知識
HAIR

スタイリング剤の違いと使い分け │ メンズのための美容知識

メンズのスタイリングに欠かせないのが「スタイリング剤」です。
しかし、ここ数十年でスタイリング剤はかなり種類が増えました。
「種類が多すぎて、どれを選べか良いかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

スタイリング剤ごとの特徴や髪質との相性が分かれば、理想のヘアスタイルを実現することも可能になります。
そこで今回は、主なスタイリング剤の種類と特徴、選び方のポイントについて紹介します。

スタイリング剤の種類と特徴

スタイリング剤は種類も多く、特徴もそれぞれ違います。

スタイリング剤の種類は

  • ワックス
  • ヘアクリーム
  • ヘアオイル
  • バーム
  • ジェル
  • グリース
  • ムース
  • スプレー

髪型や髪質によって合う合わないがありますので、これからはそれぞれの特徴を解説していきます。

ワックス

スタイリング剤でまず思い浮かぶのがワックスではないでしょうか。
ワックスは油分やシリコンなどが主成分で、髪に動きとボリュームを与えることができるクリーム状スタイリング剤です。

ワックスは大きく3種類に分けることができます。

  • クリームタイプ
  • ファイバータイプ
  • クレイタイプ

クリームタイプは柔らかい質感で自然な仕上がりになります。ツヤを与えつつ、自然なヘアスタイルにしたい方におすすめです。
ファイバータイプは伸びが良く、クリームタイプより束感のあるスタイルを作りたい方におすすめです。
クレイタイプはクレイタイプはツヤが出にくく、マットな質感で無造作感を演出したい方におすすめです。

ワックスは含まれる成分の違いにより、「ソフトタイプ」「ハードタイプ」に分けることができます。
ソフトタイプは適度に毛束をまとめたり、毛先にニュアンスを出したりすることができます。
ハードタイプはしっかりと毛束をまとめたり、髪を立ち上げることが得意です。

髪質によっても使いやすいワックスが変わり、剛毛の方だとキープ力の高いハードタイプがスタイリングしやすく、軟毛の方には髪に動きやニュアンスのつけることができるソフトタイプがおすすめです。
また、1〜10番までの番号表記の製品もあり、この場合は数字が大きくなるほどセット力が高くなります。

ヘアクリーム

その名の通りクリーム状のスタイリング剤です。
髪に潤いを与えながらツヤのある仕上がりにしてくれるのが特徴です。

セット力は低い傾向にありますが、髪を優しく包みこんで外的環境から髪を保護し、扱いやすい状態にまとめてくれます。
油分が多めなのでつけすぎるとテカりが出てボリュームが落ちてしまうので注意が必要です。

髪に潤いを与えながらダメージから保護し、スタイリングの幅を広げたい方、ナチュラルに仕上げたいマッシュやセンターパートなどにおすすめのアイテムです。

ヘアオイル

ヘアオイルと聞けばヘアケアアイテムというイメージですが、実はスタイリング剤としての機能を備えています。

オイルと聞くとベタつくイメージがあると思いますが、実際にはさらっとしたテクスチャーのものが多いです。
扱いやすいので、手間もかからず簡単に使えるのも魅力の一つです。

オールバックやセンターパートなどの大人っぽい髪型のスタイリングと相性が良いスタイリング剤です。
パーマヘアに揉み込めば、ナチュラルな毛流れや束感も思いものまま表現できます。

ヘアバーム

ヘアバームは自然由来の成分を用いたオイルを固形化された、バターのような質感のスタイリング剤です。

ナチュラルな仕上がりになることから、昨今注目されているスタイリング剤でもあります。
ヘアワックスのようなセット力とヘアオイルに似た保湿力を兼ね備えたアイテムで、髪を保湿・保護しながら自然なツヤとまとまりを与えてくれます。

ナチュラルに仕上げたいマッシュやセンターパート、ウェットな質感が好きな方などにおすすめのスタイリング剤です。

ジェル

ヘアジェルは水溶性で扱いやすくツヤ感を出しながらも、キープ力に優れているのが特徴です。

ヘアワックスとは異なり、乾燥すると髪がパキッと固まります。
一度セットすると手直しが難しくなりますがスタイリングを長時間キープすることができます。

束感やボリュームを出したいショートスタイル、ツヤ感を出しながらパキッとキメるオールバックや七三分け、毛流れや束感をつくって無造作なウェーブを出したいパーマヘアなどにおすすめのスタイリング剤です。

グリース

ヘアグリースは濡れ感やツヤ感を演出してくれるスタイリング剤です。
水溶性でとろっとしたテクスチャーで、ワックスと比べてしっとりとした仕上がりになります。

グリースには「ソフトタイプ」「ハードタイプ」があり、それぞれ得意なヘアスタイルが変わってきます。

七三分けやオールバックなどのカチッとした印象のヘアスタイル、髪が広がるのを抑えたい方などはハードタイプのグリース。
パーマヘアなどの動きのあるヘアスタイル、直毛やくせ毛など髪が細い方にはソフトタイプがおすすめです。

ムース(フォーム)

ヘアムースはたっぷりと水分が含まれた泡状のスタイリング剤です。
扱いやすく、軽めの付け心地でツヤのあるスタイルを作るのが得意です。

ヘアムースは大きく3種類に分けることができます。

  • ハードタイプ
  • ナチュラルタイプ
  • ウェットタイプ

ハードタイプは毛流れや束感をしっかりと固定してくれるので、くせ毛風のスタイリングやオールバックなどアレンジも自由自在にセットすることができます。

ナチュラルタイプは軽い付け心地で思い通りの毛流れや束感を作ることができます。
ハードタイプだと重みに負けてしまう髪が細く柔らかい方におすすめです。

ウェットタイプは濡れ髪が作れるのが特徴で、自然なツヤを長時間持続できます。
自然なウェット感を演出してくれるので、ヘアジェルのウェット感が苦手な方にもおすすめです。

ヘアスプレー

ヘアスプレーは単体で使うことはほとんどなく、ワックスなどで形を作った後にスプレーで固定化するアイテムです。

ワックスなどでスタイリングした髪型は、時間が経てば重みでつぶれ、汗や湿気、風の影響で崩れてしまいます。
そんな時に合わせて使いたいのがヘアスプレーです。

スタイリングの仕上げにヘアスプレーを吹きかければスタイリングした髪型を長時間キープすることができます。

結局どれを使ったらいいの?

紹介したとおり、スタイリング剤はセット力やキープ力もさまざまです。

がっちり固めて崩したくない場合はジェルやスプレーを使用、適度なまとまりが欲しい場合はヘアオイルなど使用するなど。
スタイリングの目的でアイテムを試してみるのがおすすめです。

髪質や髪の長さ、なりたいヘアスタイルによって最適なものが違うので、理想のヘアスタイルを目指して色々なスタイリング剤にトライしてみましょう!