
リンス・トリートメント・コンディショナーの違い │ メンズのための美容知識
美しく健やかな髪を保つためには、シャンプーだけでなく、リンス・コンディショナー・トリートメントの適切な使い方を知ることが重要です。
しかし、これらの違いが分からず、なんとなく使っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、それぞれの役割や正しい使用方法について紹介します。
リンス・コンディショナー・トリートメントの違い
リンス・コンディショナー・トリートメントの違いは働きかける場所が髪の表面か内部かに違いがります。

- リンス・コンディショナー:髪の表面をコーティングし整える
- トリートメント:髪の内部に浸透し補修する
ただし、リンス・コンディショナー・トリートメントのそれぞれの定義はメーカー間で統一されていません。
そのため一般的に認識されている効果を説明します。
リンスとは?
リンスは髪の表面をコーティングし整え、保湿しながら指通りを良くするためのものです。
表面のコンディションが整うので、髪にツヤが出たりサラサラと指通りが良くなります。
シャンプーはアルカリ性なので、シャンプー後は髪がアルカリ性に傾きます。
そこで酸性のリンスでpHを整え、髪の毛に良いとされる「弱酸性」に戻す効果があります。
コンディショナーとは?
コンディショナーは、リンスと明確な違いはなくほぼ同じものと捉えて問題ありません。
リンス・コンディショナーとトリートメントの定義はメーカー間で統一されていないので、髪の内部を補修する効果がある製品も存在します。
トリートメントとは?
トリートメントは、髪の内部に浸透してダメージを補修するものです。
リンスとコンディショナーに比べて、髪の内部へ作用する成分が多く配合されています。
髪の内部まで浸透するため、ダメージケア、傷みによるパサつきや広がりなどに効果が期待できます。
特にカラーやパーマで傷んだ髪には必要不可欠なケアアイテムです。
リンス・コンディショナーとトリートメントはどっちを使えばいい?
髪の状態は人それぞれです。ですので、髪のダメージに応じて、使い分けることがおすすめです。
普段はリンス・コンディショナーを使い、髪が傷んでいると感じるときはトリートメントも使用すると、より髪にうるおいを与え整えることができます。
ただし効果的に使うには使用する順番を守る必要があります。
紹介したように、リンス・コンディショナーは髪の表面を整えるもの、トリートメントは髪を内部から整えるものです。
そのためトリートメント→コンディショナーの順序で使用しましょう。
まずはトリートメントで髪の内部を補修し、そのあとにリンス・コンディショナーで表面のキューティクルを整えてヘアケアを行います。
トリートメントの中にはリンス・コンディショナーの働きを一緒に持っているものもあります。
その場合は、シャンプーのあとにトリートメントだけをつけるだけでヘアケアを行えます。
リンス・コンディショナー・トリートメントは、基本的にそれぞれ異なる役割を持っています。
髪の状態や悩みに応じて適切に使い分けることで、より美しく健康的な髪を保つことができます。
日々のヘアケアを見直し、自分に合った最適なケアを実践してみましょう!